設計・製造受託サービス(ODM) メインビジュアル

ORIGINAL DESIGN MANUFACTURING

設計・製造受託サービス(ODM)

設計・製造受託サービス(ODM)

製品開発とは、ユーザーのニーズを満足する製品を開発し、販売することです。製品開発のプロセスでは、市場ニーズ分析からアイデア出し、製品化の実現性確認、技術検討、試作、実機テストなど繰り返し、市場性、採算性を確認し製品化が決定され、製品が実際に工場で生産されます。また、市場に対しプロモーションが実施され発売されます。
発売されると市場の評価により生産数量の増減、品質課題、仕様の見直しフィードバックが行われます。
マイクロテクノロジーではお客様の製品開発をお手伝いさせていただきます。

設計・製造受託サービス(ODM) イメージ

製品開発のプロセス

01

市場分析

顧客ニーズの収集、市場性の調査、自社が持つ強みやシーズの活用の方向性を様々な分析手法を用いて行います。

02

アイデア創出

市場分析をもとに具体的アイデアを創出していきます。着想レベルのアイデアが先にあり、その市場性や実現性を分析するプロダクトアウトの場合も多くみられます。

03

アイデアから製品案へ

アイデアの実現性、コンセプト、ターゲットなどから製品イメージを膨らませます。同時に機能の複数プランを検討します。
⇒弊社では技術面での実現性確認をサポートいたします。

04

製品化提案の策定

製品案をより具体的になるように、アイデアの可視化、詳細機能・仕様表、使われ方、製品としてどういった物なのかを見える化します。モックを作成したり、使用イメージをポンチ絵などで作成します。
⇒デザイナーとハードウエア開発は密接に関係します。弊社では、モックや製品イメージの策定もサポートいたします。

05

事業性分析

製品コンセプト決定、戦略立案、マーケット導入施策、マーケットターゲッティング、コスト、採算性、収益など事業予測分析を行います。
⇒弊社では、仕様、数量などからコストの概算算出などをお手伝いをさせていただきます。仕様、品質などの要件を概略確定していきます。

06

プロトタイプ開発(試作機製作)

上記検証にて製品の骨子が固まると、製品プロトタイプまたは部分的な試作品を製作します。ここで詳細な仕様要件を最適化し、以下のテストと検証の結果をフィードバックして改善を重ねます。
⇒弊社では、製品仕様から詳細要件定義を実施し、回路設計、機構設計、ファームウエア設計、通信ネットワーク設計を実施し、少量の製品(試作機)を製作します。

07

テストと検証

プロトタイプは、品質、性能、耐久性、安全性、規制基準の適合などを評価するためにテストされます。テストマーケティングで意図通りか評価します。市場の調査も行います。
⇒弊社では、技術的な性能検証、環境信頼性試験、耐久性試験、安全性確認、規制確認等、対応が可能です。

08

製品化の決定

テスト、検証をがフィードバックされ、量産製品化が決定されます。ここで、販売戦略4P(プロダクツ、プライス、プレイス、プロモーション)が決められます。プロダクツ(製品)面では、製品仕様、納品形態、数量を提示して、生産のための準備が始まります。材料の調達が開始されます。
⇒弊社では、最終的な仕様を元にコストや生産性を考慮した量産設計をいたします。大量生産に向け、最適な工場選定し製造プロセスの検討、設計から製造への移管の準備が始まります。

09

製品の量産

製品の市場導入計画、納入内容を提示して製品の製造がはじまります。企画、設計、製造、販売各部門の緊密な連携が必要となります。
⇒弊社では、確定した製品の生産計画により製造プロセスを構築し、量産の生産を開始します。部材調達、生産ライン、品質管理、輸送などスムーズな対応が可能です。

10

プロモーションと発売(市場投入)

発売前に、販売体制を整え、認知度を高めるための広告、宣伝、WEBマーケティングなどの販売を促進するためのマーケティングへプロモーションの施策を実施します。その後、製品は市場に投入され、販売戦略によって策定した施策が実施されます。

11

市場の評価

発売後、市場からフィードバックを収集し、評価を実施します。状況により課題や改善点を対処し、製品やマーケティング戦略に見直しを検討します。

12

製品のメンテナンス

製品の改善やバージョンアップが必要になる場合があります。有用な情報は、記録しておき、ナレッジマネージメントを行います。
⇒弊社では、ファームウエアのバージョンアップやハードウエアの仕様変更を対応いたします。また、保守として一緒に分析をおこなうことも可能です。

ODM事業の特徴

  • 顧客のアイデアを
    形にする

    顧客が持つ製品のアイデアを、弊社が技術力とノウハウを活かして具現化します。

  • 多様な製品に対応

    車載用計測器、GPS端末製品、各種電子機器に対応可能です。

  • 小ロット生産から大ロット生産まで対応

    顧客のニーズに合わせて、柔軟な生産体制を構築できます。

  • 迅速な開発と納品

    試作を繰り返しながら、短期間で製品を開発し、納品することができます。

ODM事業のメリット

  • 開発コストの削減

    自社で一から製品開発を行うよりも、開発コストを大幅に削減できます。

  • 開発期間の短縮

    弊社のノウハウと実績により、開発期間を短縮できます。

  • 専門知識の活用

    弊社の専門知識を活用することで、高品質な製品を開発できます。

  • 柔軟な対応

    顧客のニーズに合わせた柔軟な対応が可能です。

製造拠点の特徴

  • 日本国内生産の高い品質 イメージ
    日本国内生産の高い品質

    ODM事業は日本国内の製造工場で、高品質な製品の開発に取り組んでいます。海外協力工場の実績もあります。

  • 量産を支える生産技術力 イメージ
    量産を支える生産技術力

    安定した量産品質の維持のため、製品ごとに最適な工程/治具・設備/検査機器の開発しています。IoT機器/モバイル機器の組立実績もあります。

CONTACT

お問い合わせ/資料請求

お仕事のご依頼・ご相談はお気軽にご相談ください。
お客様に最適なソリューションをご提案いたします。